世界では、推定6人に1人(13億人)が重大な障がいを有しており、その80%が途上国に住んでいるため、計画、資金調達、建設の段階で都市中心部へのアクセスをより向上させる方法を検討することが不可欠です。

Yohei Takahashi, Imad N. Fakhoury, Charlotte McClain-Nhlapo |

世界銀行グループが最近発表した報告書「高齢化に備えた包摂的なまちづくり:Age-Ready Citiesとは?」で紹介された日本の知見のうち、特に有用な3分野について説明しています。

ユルゲン・ フォーグレ |

QIIの原則は、インフラ投資における戦略的な方向性を示しています。これらの原則は、開発の現場でどのように実践されているのでしょうか。世界銀行に設置された信託基金であるQIIパートナーシップは、途上国におけるこれら原則の実践を検証するため、世界銀行のプロジェクトの中から8件についてケーススタディを行い、その内容を発表しました。

Naomitsu Nakagawa |

国際開発協会(IDA)は、新型コロナウイルス感染症の世界的拡大による公衆衛生上の危機と経済的危機への対応を続けています。西尾昭彦 世界銀行開発金融担当副総裁によるブログでは、新たな貧困層、食糧危機、対外債務過剰のリスクが大きな国、小国における成長縮小、包括的な回復、の5つの課題を挙げ、世界の最貧国における強靭な回復に向けた道を提示しています。

西尾 昭彦 |

被災時に、限られた水と電気やガスで調理ができるレシピ本が発売されました。料理という基本的な行いが、人々が災害時に生き残る上で役に立つのならば、コミュニティ全体の強靭性を維持させることができる国の政策には、どんなレシピ(手段)があるでしょうか。

Keiko Sakoda, Bandita Sijapati |

近年、河川や海岸線の開発が増えたことに加え、異常気象も発生するようになり、気象災害による影響が増大しています。これにより、各国政府が災害管理のために自然を活用する傾向が強まってきています。自然の力を最大限に引き出し、今よりも災害から身を守れる世界の実現のための取組みとはどのようなものでしょうか。

Brenden Jongman, Suzanne Ozment |

居場所ハウスで紙細工のアクセサリー作りを学ぶネパール使節団(撮影者:Margaret Arnold 、世界銀行) カトマンズで高齢者のソーシャル・ベンチャー事業「ビハニ」を運営していたサントシ・ラナさんは、2015年4月のネパール地震の後、多くの若者が救援・復興活動に参加していることに気づきました。「高齢者は、完全に蚊帳の外におかれ、ケアを必要とする受け身な存在として扱われていたのです。」…

Margaret Arnold |

寺院関係者とR-DMUCHの教授達による京都仁和寺での消火システムのデモ(撮影者:Barbara Minguez Garcia、世界銀行) 「防災」とは災害リスクの軽減や管理のことであり、我々の規範となる言葉となりました。災害リスクと文化遺産管理の専門家グループとして来日した我々の活動の間、ニックネームや集合写真撮影時の掛け声にもなりました。この言葉は、…

Barbara Minguez Garcia |

国連の「国際女性の日 」の今日、南アジア諸国におけるジェンダーの不平等がどれほどの弊害をもたらし、その解消のために何ができるかについて考えてみたい。 不平等がもたらす大きな弊害の一つとして、南アジア諸国が本来備えている力を最大限に発揮することができない点が挙げられる。例えばバングラデシュでは、 無報酬の仕事に就いている人は大半が女性であり、生産性の低いインフォーマル・セクター…

アネット ディクソン |

女性コミュニティーのリーダー達。 写真: World Bank 【概要】 3月8日は国際女性の日だ。インドにおいて女性は伝統的に家庭を守る立場であることから、防災面での役割は見過ごされてきた。しかし、インドの沿岸地域を バスで巡り、各地の防災プロジェクトを支援する「強靭性構築への道(Road to Resilience)」プログラムを通じ、…

Malini Nambiar |